年齢肌によるツライ乾燥肌を持つ管理人自らが実践するうるおい肌対策。敏感肌にも使える実際に効果があった保湿化粧品をレビューいています。

MENU

ライスパワーとセラミド

敏感肌化粧品アヤナスとライスフォースの化粧水の違いを比較!

敏感肌化粧品として人気のアヤナスとライスフォースの化粧水(ローション)の違いを比較してみたいと思います。ローションコンセントレートとディープモイスチュアローションの2つの公式データをまとめてありますの […]

記事の続きを読む

老け顔に見える人の特徴!すでにカウントダウンは始まってる!

年齢の割に顔が老けて見える老け顔って、すごく若いうちは場合によっては大人っぽく見えていいということもあるかも知れませんが、年齢を重ねる毎に「言われたくない特徴」の1つと言えるでしょう。この記事では、顔 […]

記事の続きを読む

【アルージェとキュレル比較】ドラッグストアのセラミド化粧品って?

ドラッグストア セラミド化粧品 アルージェ キュレル

ドラッグストアや楽天、アマゾンなどのネットショップで購入できるセラミド配合の化粧品として知られるアルージェとキュレル。ドラッグストアで購入できる便利さと、価格もお手頃ということで人気があるようですが、ネットの公式サイトからしか購入できないセラミド配合化粧品と何が違うのでしょうか。

記事の続きを読む

コラーゲン(タンパク質)吸収したけりゃまず分解しないと!

タンパク質の1つであるコラーゲンを、サプリメントやプロテインで摂取しても肌のコラーゲンとして直接吸収されることはありません。タンパク質の分解と再合成が必要なんです。そのために必要となるビタミンの話をお […]

記事の続きを読む

セラミドサプリよりプロテインとビタミンCでうるおい美肌作り!?

セラミドサプリの摂取は肌のうるおい機能を改善することができます。でも、もし肌のうるおいに加えて、ハリ・弾力を改善させたいならセラミドサプリよりプロテインとビタミンCの摂取がおすすめです。なぜこの2つの […]

記事の続きを読む

コラーゲン摂取量の目安は?適量で美肌!過剰摂取で・・・?

コラーゲンの1日の摂取量の目安って知っていますか?肌のハリや弾力、うるおいのためにと、せっせと摂取しているコラーゲン。摂り過ぎると太るということも耳にします。美肌のために必要とされるコラーゲンの1日の […]

記事の続きを読む

韓国化粧品はホントに危険なのか!?

韓国化粧品はコスパが良く、有名芸能人が効果を紹介するなどしたことで爆発的な人気を集めてます。ところが一方で、人体にとって危険性の高いアスベストやホルムアルデヒドの商品への混入などの報道もあったりします […]

記事の続きを読む

【ライスパワーNo.11vsセラミド】ガチ勝負、さぁどっち!?

肌の水分不足 セラミド補給する理由

お肌の保湿や肌の保護機能に欠かせない成分として注目を浴びているライスパワーNo.11とセラミド。これらを配合成分とした基礎化粧品がありますが、購入するならどっちがいいのか迷うこともすくなくありません。この記事では、それぞれの成分の働きや違いを比較して、これらの2つを選ぶときのヒントとして詳しくお伝えします。

記事の続きを読む

肌のハリと弾力を保つコラーゲン摂取の間違い!あなたは大丈夫?

セラミド アレルギーの原因

コラーゲンは、お肌のハリと弾力を保つために欠かすことのできない成分ということはよく知られていますが、コラーゲンの摂取の仕方については間違った認識をしている人が意外と多いようです。ここでは、コラーゲンを […]

記事の続きを読む

男でも乾燥肌の保湿は化粧水に加えて乳液やクリームが必須なの?

男性の美意識とスキンケアへの関心が高まる中、乾燥肌の保湿ケアのとき化粧水だけでいいのか、それとも乳液やクリームは必須なのかという疑問を耳にしました。男性なら、「そこまで必要か?」と思うのは良くあること […]

記事の続きを読む
前のページ  次のページ
うるおい侍のプロフィール

うるおい侍が、お肌の潤いに関して独自の切り口で紹介しています。

プロフィールの続きを読む
    敏感肌向け超保湿アイテム
    コンテンツの一覧
    にほんブログ村 美容ブログ 乾燥肌へ にほんブログ村 美容ブログ 敏感肌へ

Copyright© 2025 乾燥肌・年齢肌に効果のある敏感肌にも使える保湿化粧品ラボ

ページトップ