アヤナスは、敏感肌用のエイジングケア基礎化粧品として口コミ評価も高いことで知られてるけど、この秋にリニューアルしてさらにパワーアップするねん。今までとどこが違うん?そんな気になるアヤナスリニューアルの内容を紹介します。
Contents
「敏感肌」というと元々肌が弱い人って思いがちやけど、ストレスがかかると肌の調子がイマイチで、荒れてくるのも敏感肌やねん。新しいアヤナスは、30代、40代の働く女性がストレスで肌荒れを起こすという事実に着目。ストレスに打ち勝つための科学的なアプローチをプラスすることで、「化粧品でのストレスケア」を実現したところが、アヤナスリニューアルの最大のポイント。
人はストレスを感じると、自律神経のバランスが乱れて血流が低下します。皮膚温度も下がるので、正常な角層を生み出せなくなって肌のバリア機能が弱まることに。その結果、肌は外部の刺激を受けやすい状態になるねん。肌の角層が綺麗に形成されていないと、ますます肌荒れが進んでいって、肌老化のスピードも早めてしまうことになるで。この負の連鎖は怖い!リニューアルしたアヤナスのストレスバリアコンプレックスは、ストレスによる肌ダメージに対応するために新しく配合された注目の成分です。
保湿力・抗酸化力などのアンチエイジングに優れた効果があるとされる「パルマリン」、血行を促進し肌温度アップを期待できる高麗人参由来の「ジンセンX」、肌機能の強化とストレス緩和に関係の深いGABAを真皮内に産生させる効果があるという「ビルベリー葉エキス」。これら3種の成分を組み合わせたディセンシアオリジナル成分「ストレスバリアコンプレックス」が、心理的ストレスによる肌ダメージに効果的なアプローチをしてくれます。
敏感肌の化粧品といえば、肌にやさしい=無香料が前提なものが多いなかで、アヤナスは香りもストレス肌荒れケアに大切な要素と考えてます。良い香りで気持ちがリラックスすると、角層状態や血行もよくなり、スキンケア効果も更にアップすることに着目。
肌に刺激を与えるリスクの高い合成香料や精油を使わずに、2種の天然植物エキス、ゼラニウムとラベンダーの配合でそれを実現してるねん。ローションからクリームと、お手入れを進めるにつれて徐々に香り立ちが高まる設計は、ゆったりとリラックスした気持ちでお手入れして欲しいという願いが込められてますね。
アヤナスリニューアルで、とろみ感やコク、ケア後のしなやかさなど、肌への感触が進化し、さらに保湿力もパワーアップしてます。リニューアルしたアヤナスの初回使用では、今までの基礎化粧品より重たく感じるかもしれへんねんけど、馴染むにつれてスーッと肌の奥に染み込んで、心地よい感触で残ってくれるので不思議。なんというか、やさしい感じが残って、肌もやわらかく、ふんわりしてるのが感じられるねん。これは、今まで私が使ってきた基礎化粧品では無かった感触です。
アヤナスリニューアルでは、パッケージデザインもリニューアルされて、めっちゃスタイリッシュになってんで。強烈なインパクトを与える真紅のパッケージ、私は、かなり気に入ってます。手にとってお手入れするのがウキウキするで。この真紅、華やかで女性的でありながら、力強く前向きでエネルギッシュにさせてくれる、そんな色やと思います。
商品名も変更されてますが、それはさておき気になるお値段・・・。値上げしてます。「えー!」って思うやろ?でも、安心してや。リニューアルしたアヤナスはアイクリーム以外は全てリフィルがあります。リフィル購入なら、旧アヤナスとほぼ同じ金額で済むので助かるで。ちなみにエッセンスは、少し高くなってて、容量が30mlから36gと増えてるのか思いきや、単位が違うのよね。とろみやコクの進化でmlからgになったようやけど、この容量で1本使い切るころに差が出るのかどうかは、今のところ未知数といったところです。(タッチで画像拡大)
さて私は、いまリニューアルしたアヤナスを使用してるんやけど、1つこれはどうなんやろう?って思っていることがあります。それは香りのこと。ライン使いすることで徐々に香り立つ設計っていうことですが、私には香りが立ってくるというのがわかりづらい。いやむしろ、ハッキリいうてわからへん。確かに一つひとつのアイテムをつけた時は、ほのかに香りますが、エッセンス、クリームとお手入れを進めていっても、香りの相乗効果が生まれるっていう感じがしてこない。これは私の中で期待が大きかっただけに、ちょっと残念ポイント。
とはいえ、トライアルから本商品を使っていくうちに、肌がやわらかくなり、肌色が明るくなり、毛穴が引き締まったりと、基礎化粧品の目的でみれば、肌自体にとても良い効果が出ているところは、アヤナスの実力が発揮されてる証拠ではないでしょうか。
この記事をご覧のタイミングでは、既にアヤナスリニューアルの販売は開始されてると思います。気になるなら要チェック。こちらのリンクから公式サイトに行けるで。
同じカテゴリー「ディセンシア アヤナスを使ってみた」の一覧
アヤナスとオルビスユーの特徴には、保湿に優れるという以外にエイジングケアにも優れるという特徴があります。この記事では、そんなアヤナスとオフビスユーの年齢肌対策に役立つ成分を比較して、どちらがどのような効果に期待ができるのかをお伝えしています。
年齢を重ねた敏感肌の基礎化粧品として人気のアヤナスとヒフミド。この2つ、どちらがいいのか迷っている方が意外と多いようです。そこで、この記事では保湿とアンチエイジングをポイントとして、アヤナスとヒフミドを比較してみました。
頬のたるみ毛穴、黒ずんだり広がったりしてすごく気になりますよね。この記事では、そんな頬のたるみ毛穴の悩みを解消するケアのやり方をお伝えします。筆者自身が、実際に試した超おすすめのたるみ毛穴改善ケアの良好な結果を画像つきでお伝えします。
これまでなら乾燥時期になってから化粧水でしっかり保湿すれば乗り切れたのに・・・。年齢のせいか最近は、毎年同じ時期になると肌のカサカサにひどく悩まされる、そんな状態ではありませんか?この記事では、肌のカサカサが気になりだす時期に向けた、保湿ケア対策についてお伝えしたいと思います。
夏の保湿の必要性については、いろんな考え方があると思います。しかし、『やった方がいい』とは思っても『必要』だと考えている人は意外と少ないのではないでしょうか。この記事では、夏特有の環境や乾燥が緩むシーズンだからこそ、絶対に保湿スキンケアをやっておきたい理由についてお伝えしたいと思います。
人気記事ランキング
ドラッグストアや楽天などで、お手頃価格で購入できることで人気のキュレル。『高保湿』という視点で実際に使ってみたデータで比較したキュレルよりおすすめの高保湿化粧水ランキングを作成してみました。
乾燥肌でブツブツができたりザラザラしたり、かゆみやムズムズ感、ピリピリ感を伴ったりと何かと悩みの多い乾燥肌。このようにお肌のトラブルって症状や部位もさまざま。この記事では乾燥肌のブツブツの正体、かゆみやムズムズの原因を交えながら症状に合わせたスキンケアをご紹介します。
無印良品のエイジングケア化粧水と乳液で、ほんとにしっとり保湿できてアンチエイジングにも期待できるのでしょか。実際に試してみたくてファミマで入手。コンビニで買えるエイジングケア化粧品を使ってみた感想をお伝えします。
そのドラッグストアで売っている敏感肌用セラミド化粧品、ちゃんとお肌の保湿効果を実感できていますか?ドラッグストアはスキンケア商品を比較的安価に、そして手軽に入手できるのでとても便利。改善の効果をしっかり実感できていれば問題ないですが、商品選びでは気をつけないと失敗することもあるので注意が必要です。
あせも(汗疹)は過剰発汗によって汗腺閉塞を起こして起きる肌トラブル。予防には、あせもの原因となる汗を肌に残さず乾燥を保つというのが常識かもしません。しかし、そもそも乾燥しやすい肌質の場合には注意が必要なことも。あなたは大丈夫?ケアとしてトラブルを防ぐ、あせもの保湿と乾燥についてお伝えします。
顔より皮膚が薄いといわれる陰部は、とても乾燥しやすい部位のひとつ。陰部の乾燥は、肌のカサつきはもとより、かゆみや黒ずみ、気になるニオイなどの原因となることも。個の記事ではデリケートゾーンが乾燥する原因と、デリケートゾーンの正しい保湿の方法についてお伝えします。
時短化粧品おすすめのオールインワン 時間のない忙しい朝などに1つあると超便利な時短化粧品。実際に使って効果を実感したおすすめのオールインワン基礎化粧品をランキング形式で紹介しています。 […]
ドラッグストアや楽天、アマゾンなどのネットショップで購入できるセラミド配合の化粧品として知られるアルージェとキュレル。ドラッグストアで購入できる便利さと、価格もお手頃ということで人気があるようですが、ネットの公式サイトからしか購入できないセラミド配合化粧品と何が違うのでしょうか。
肌が乾いてカサカサしてかゆい!おまけに粉ふき肌にまで発展してしまった!そんな厄介な乾燥肌、できれば早く改善したいものです。そんな厄介で面倒な粉ふき乾燥肌を効果的にケアするための対策と、長期的な視点で特におすすめの改善対策をご紹介します。
ひと仕事のあと、気の合う仲間と、そしてあなたにとって大切な人とお酒を一杯。日頃のストレス発散、食欲増進やリラックスなど、アルコール摂取には、いろんなメリットがありますが、お酒と肌という観点で捉えたときはどうでしょう?実は、お酒に含まれるアルコールと乾燥肌には密接な関係があるんです。
記事ランキング